2024年12月3日のイナヅマ1階教室入り口からの様子

自分で学ぶ力を育む

イナヅマ学習塾は自立型学習塾

生徒に最適な練習問題をしてもらいます。最適な練習問題とは、自力で解ける問題です。自力で解きながら、少しずつ難しくなっていくレベル。無理ではないし、簡単すぎるわけでもない。そのくらいの負荷がかかった勉強は、クイズを正解多めで解いていくのと同じく楽しみながら興味深く進められます。すると、塾以外でもできるようになります。家でも学校でも自分の力で解き進められれば、すぐに学校の授業が理解できるようになるでしょう。

逆に、学校の授業が遅いと感じる人にも最適な練習問題に取り組んでもらうことで、自力でどんどん難易度高めの練習問題に取り組めますし、先取り学習もどんどん進めるようになります。

大切なことは、自力で問題が解決できるようになることです⚡

イナヅマ学習塾での学習風景2024初夏

たとえば…

「成績が悪くて、何から始めたらいいかわからない」

「成績が悪くて、ワークしたりしなきゃいけないのは分かっているけど、教科書読んでも意味わかんないし、覚えろって言われても意味わかんないこと覚えられないし…」という場合、分からなくなったところを見つけます。分からなくなったところが分かれば、そこから少しずつ分かります。分かればできるので、できるところを進めてもらいます。それを続ければ必ず近いうちに授業に追いつきます⚡

「とにかく数学が全然できません!」

数学は、つまづいているところまで戻って復習する必要があります。「マイナスの含めた計算」とか「文字式」で分からなくなっていたら、そこを復習して出来るようになれば、方程式を飛ばしても関数や図形の問題は出来たりします。授業に追いついてから、分からなかったけど今は必要のない方程式などの練習に取り組みましょう。

「分からないところが分かりません」

生徒にもよりますが、塾で練習問題を解きながら、「何が分かっていないのか」を聞いたり見たりしながら突き止めます。「分からない」部分が分かったら、そこをフォローすると、意外とスッと伸びる生徒が多いです。そしてそういう生徒は、塾の練習問題を渡して自力で解いてもらっているうちに、いつの間にか出来るようになっています。例えば英語なら、be動詞と一般動詞の違いを明確に分け、説明するだけで中1の英文法の半分以上が分かるようになる生徒もいます。

個人塾なので臨機応変、自由自在!

大きな塾なら決まったやり方で進みますが、StudyRoomイナヅマ学習塾は塾長が一人で学習指導しています。生徒一人一人の性格、特徴、得手不得手などよく見て聞いて考えて、最適だと感じたやり方で指導しています。

1コマ70分授業、生徒は多くても10名程度

イナヅマ学習塾は16:40~17:50、18:00~19:10,19:20~20:30と、70分の授業が3コマあります。1階教室には最大14名着席可能ですが、普段は大体4~8名くらいです。授業を1コマ受けた日は、自習が1コマ可能です。自習は、人が多いときは2階自習室でしてもらいますが、少ないときは1階教室でそのまま自習してもらっています。また、学校帰りに来られるように16時には開けています。16:20から70分勉強して17:30過ぎに帰ったりしてくださっても構いません。受験直前期や、1,2学期の考査直前は21時ごろまで開けて自習時間を長くとってもらったりもしています。

教え方

最適な練習問題をしてもらいます。自力でできる問題です。基礎固めだったり、応用・発展問題などいろいろなレベルの練習問題を準備しています。イナヅマ学習塾での勉強が軌道に乗るまでは、塾長が生徒に細かく教えたりします。塾生の勉強がいい感じに進み始めたら、とにかく自力でドンドン解き進めてもらいます。勉強は自分で考えてやるからこそ身につきます。手取り足取り教えてもらって、説明してもらった時に理解できても、それは教えた人が解いたのであって、学ぶべき生徒が自力で解いたわけではありません。自力で解くこと。そのために必要な最適な練習問題と、必要なヒントやアドバイスを提供しています。

最適な練習問題

塾のワーク「『Winning』が難しすぎる!」と感じたらすぐさま「ワーク英語」に切り替えたり、英作文だな~と思ったら「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」でリスニング&スピーキング教材で英作文に取り組んでもらったり、英文法だな~と感じたらスマホ・アプリで英文法の並び替え練習に取り組んでもらったりして、ひとりひとりの生徒に最適な練習問題を選んで取り組んでもらっています。もちろん、学校のワークを使った指導もしています。

塾専用の問題集は例題、練習問題、応用・発展問題がほど良いレベルで満遍なくそろっていて、基礎固めやレベルアップのトレーニングには最適です。しかし、写真やイラストなどが多くて読みやすい市販のカラフルな問題集はとっかかりやすいので最初に取り組むのに最適です。加えて、インターネット上から無料でダウンロードできる練習問題も分かりやすいので計算力アップが必要な場合には最適だと思うので使っています。また、どうしても苦手な漢字や英単語がある生徒には、苦手な漢字・英単語などを集めたプリントを作ったり、歴史の全体を把握するのに必要な練習をするためのプリントを作ったりして、それぞれの塾生にとって最適だと思われる練習問題に取り組んでもらっています。

勉強する科目・教科

1教科に絞った教え方もしていません。数学の成績が上がってきなぁと思ったら、英語を始めたり、理科で計算問題が増えて来たなぁと思ったら理科の練習時間を増やしたりもしています。試験直前には理科・社会や英単語の暗記チェックを徹底的にやったり、音楽の符号の読み方などの復習を一緒に取り組んだり、美術作品の暗記練習に取り組んだりしてもらっています。図形が苦手な小学生には図形パズルや、国語の語彙力を増やすためにことばクロスワードを使ってボキャブラリーを付けてもらう練習をしています。

生徒それぞれの個性に合わせた学びには、小規模な個人塾が最適だと思います。是非一度、無料体験授業にお越しください⚡

コースと料金

授業時間とお月謝

StudyRoomイナヅマ学習塾の駐車場で旗めいている新しい幟

アクセス

イナヅマへの道

イナヅマのリビング教室ホワイトボード前に直立している塾長

ごあいさつ

塾長です