新中学1年生ご入学おめでとうございます

福岡市の市立中学校は今日入学式でした。中学、ご入学おめでとうございます🎉

学校が遠くなったり近くなったり、部活をしたりしなかったり、何か習い事を始めたり継続したり様子見だったり、みなさんそれぞれの春を迎えていることと思います。

教科書をもらい、ワークという問題集をもらい、プリント用のファイルをもらったりしたら、きちんと自分で管理すること。中学の勉強はまずそこから始まります。大人への第一歩です。

プリントをちゃんとファイルに挟んでいるかどうか、先生はチェックしてくれません。だってもう中学生ですから!

ワークを日々コツコツやっているか、先生はあまりチェックしてくれません。生徒自身の主体性を育てます。

教科書の内容が分かっているかどうか、先生は生徒のリアクションでなんとなく感じてはいますが、実際どれだけわかってるかはよく分かっていません。勉強するのは生徒自身ですからね。

全部はっきりするのは6月中旬にある、期末試験です。その時までみなさんは、

「わーい!小学校と違って宿題がないぞ!」

と喜んでいるかもしれません。期末試験直前に、科目によっては先生が「●月▲日までにワーク60ページまで解いて採点までして提出すること!」と言ってくるかもしれません。出すか出さないかで成績に影響が出ます。字がきれいか、ちゃんと自分でコツコツやってるっぽいかどうかで先生の印象も変わります。大切なことは期限までにとにかく言われたとおりにワークを埋めて出すことです。でもそれは、最悪、最低を避けるって意味でしかありません。

A ) 毎日の授業は、よーく聞いて理解すること。覚えるのは、後でワークを書くときでOK! 授業中はとにかくよく聞いて、全部理解すること。

B ) 授業でもらったプリントはファイルに全部入れておくこと。中でも重要そうなプリントには付箋を貼るなどして目立たせておいて、期末試験前に復習できるようにしておきましょう。

C ) 授業で習った部分のワークを、コツコツ毎日自分で解き進めること

このA, B, C の3つをきちんとやって授業が100%理解できて、ワークが自力で全部解けていれば、塾も参考書もタブレット・オンライン学習などは要りません。だけど、分からない部分が出てきたら、しかもそれが数学や英語だったら、分からないままにして置いたら絶対にいけません。数学と英語の「今ちょっとわからない」は、あとになると「もう何が分からないかもわからない」になります。

数学と英語で「今ちょっとわからない」を、毎日感じ始めたら、StudyRoomイナヅマ学習塾へどうそお越しください⚡