夏休みも終盤

8月7日の天気予報は雨。この雨でこの夏の暑さのピークが過ぎ、少しやわらぐというニュースを聞いてほっとしております。イナヅマのある福岡市東区の和白、三苫、奈多、雁の巣の中だけでほぼ毎日暮らしていますが、今年は例年に比べて涼しいなぁと感じております。といっても、暑いです。エアコンなしでは暮らせません。でも、40度を超えたりはしないし、夜も時には28度以下になったりしてて、今年の夏はマシだったなぁと感じてます。
7月になってぐわ!っと熱くなったけど、クマゼミが鳴かなくておかしいなぁと思っていたら7月中旬からシャウシャウ鳴き始めて、ある晩には塾の玄関に8センチほどのクマゼミが飛び込んできて捕まえて外に出すのに15分くらい格闘したりもしました。
そんな夏も、ピークは過ぎた!ハズです。
明日の8月8日金曜日に授業をしたら、次の授業は8月18日月曜日。11日が山の日で祝日なので10連休になってしまいます。毎年思うのですが、お盆休みまで良く集中して勉強していた生徒が、お盆開けるとホワ~~としててなかなか集中できない感じになっています。僕自身、休み明けはやっぱり「めんどうくさいなぁ、、、」と感じます。でもやらないかんね!!エイヤッ!と気合出して踏ん張ります。そうやってやる気出してから、なんとか初日を乗り切れば、まぁその後はなんとかなります。ただ、その初日に入れる気合は、大変ですよね。
休み明け「またがんばるぞ!」と思えるように、お休みの時は全力で休みましょう。
どうやって休むか? …それもまた難しいですよね。最近休むための本が色々出てますし。
そもそも帰宅すると2歳の女の子が30分おきに大声で泣いてるし、9歳の男の子はドラえもん見ながらソファの上で飛び跳ねてるし、全く休めません。でも、子供と必死に時間を過ごしていると脳が仕事を忘れます。数日断つと「仕事したい…」と思うほど子供と過ごすのは大変ですが、ま、やるしかないですね。
もとい。今日はまだ8月7日木曜日です。でも明日が終わればお盆休み。気が付くと8月18日月曜日に「うわ、勉強したくね、」「うわ、来週始業式じゃん」「げ、来週の木曜試験じゃん!」デス。つまり、「勉強カレンダー」なるものがあるとすれば、あとちょっとで2学期始まります。中学3年生はだからこそ、来週1週間は自宅でしっかり勉強を、家族旅行などある場合はスマホに勉強アプリ入れたり、英単語写真撮っておいたりして、隙間時間でも勉強することを強くお勧めします。英語・数学・国語は1日やらないと何か忘れて少しずつ問題ができなくなるものです。失わないための勉強でもいいので、何かしら取り組んでみてください。
