1学期まであと3週間

3週間後、中学校の新年度の1学期が始まります。1学期が始まると最初に実力テストがありますね。今までの勉強の基礎がどれくらいついているかわかる試験です。新中学1年生は500点満点中、300点以上は取りたいですね。このテストより、高い点数を今後取ることは結構難しいことです。なぜなら、中学で少しずつ難しい内容を学び、それら学んだ全部が、4月、8月、11月に行われる実力テストに出てきます。「4月にできなかったこと」が「8月にできる」&「1学期に勉強したことが完璧にわかる」なら、8月の成績は上がります。でもこれって結構大変ですよ。
新中学2年生は、この春休みしっかり復習できれば、中1の成績がうそだったかのように中2で成績上がります。なぜなら春の3月と4月は学校の授業がほとんど進まず、復習し放題だから、やる気出したらめちゃくちゃ成績上がります。だって、中1の分からなかった部分だけ、2カ月かけて復習できるのですから。
新中学3年生は、中1・中2の2年間勉強してきたことの総復習ができる一番長くて成績上げやすい時期が今です⚡ 夏休みには中3の1学期で分からなかった部分とかの復習も必要ですし、学校の宿題もガッツリ出るからなかなか自分のペースで復習しずらいです。春はいい🌸 夏休みほど宿題はでないし、3月になると授業は4時限で終わるから授業はあまり進まないし、時間も余るし…。あるはずだった5・6時限の2時間分も家で勉強すれば、1日4時間以上軽く勉強できるんです。
★や⚡れ⚡ば⚡ね★
「やればできる」と言えるのは中2までです。中2の最後の春休みに「やらない」「やれない」のはもう「やればできる」ではありません。できないのです。そう思った方がいいと思います。だって、今しかないんですよ、復習できる、大逆転できるタイミングは。その今、この春に勉強しないというのはもう、「やればできる」ではなく「できない」のです。
部活が忙しいといっても、4時限で終わる3月、春休がある3・4月、授業がない分だけ家で勉強できるんです。でもやらない。それは、もうだめですよ。もったいない。自分で自分のチャンスを捨てているようなものです。見ていてもう本当に残念でなりません。みんな「やればできる」のに、やらない。あれやこれや言い訳言って、できない。
努力して、いい成績取った人たちが集まる学校へ行けば、努力できる友達ができます。逆もまた然り。
頑張って頑張ってきた人だと認められれば今の時代、結構いい初任給(30万円以上)がもらえます。でもそうでない人は時給1000円です、下手したら一生…。就職氷河期世代かつ団塊ジュニアの僕からしたら、もう本当に、ちょっとやればいいだけなのになぜやらないのか…。と他人事ながら残念でなりません。
参考:ユニクロ”や“すき家”など…『初任給30万円台』の大手企業が続々 年代別の給与増減率では中高年層が低く(yahoo! news)