2024年1月22日
まずは計算力です。足し算、引き算、掛け算、割り算を正確に早くできるようになること。 そして、「1」「2」「3」という数字が「1」つずつ増えるだけではなくて、「1」と「2」の間には「1.1」とか「1.2」のような「0.1」 […]
2024年1月21日
聞く、話す、読む、書く。この4つで四技能と呼ばれています。私が受験生だったころはゴリゴリの詰め込み教育。単語2000個覚えましょう。This is a pen.から始めてまずは文法理解して覚えましょう。英文が読めて書けれ […]
2024年1月20日
高校三年生で、学校のいつもと違う校舎の慣れない教室で模擬試験を受けていました。今となってはあれが何の模試だったのか全く思い出せないのですが、普段とは違う教室でちょっと緊張しながら、心の片隅ではなんか面倒くさいなって思いな […]
2024年1月19日
これまで、「小1プロブレム、小4ビハインド、中1ギャップ、高1クライシス」「小4ビハインド」「中1ギャップ」と書いてきたので、「高1クライシス」についても述べます。 学校が遠くなって制服が違って通学方法がだいぶ変わるとい […]
2024年1月18日
前々回「小1プロブレム、小4ビハインド、中1ギャップ、高1クライシス」を書いて、前回「小4ビハインド」を書いたので、今回は「中1ギャップ」です。 場所や制服、人数といった学習環境の問題。生徒数、クラスのメンバー、部活、通 […]
2024年1月18日
前回のブログで「小1プロブレム、小4ビハインド、中1ギャップ、高1クライシス」について書きました。今回はその中の小4ビハインドを掘り下げてみます。 ググると小学4年生の算数について述べられているサイトが目立ちます。確かに […]